マニュアル作成・マニュアル動画・管理ツール【マニュアル博士】

マニュアルウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
マニュアル作成アプリおすすめ7選!選ぶときのポイントまで併せて紹介

マニュアル作成アプリおすすめ7選!選ぶときのポイントまで併せて紹介

「マニュアル作成アプリって一体何?」「マニュアル作成アプリにはどのようなものがあるの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
マニュアル作成アプリとは、マニュアルの作成や管理、共有などが行えるソフトウェアであり、様々な種類のアプリがあります。

この記事では、マニュアル作成アプリが注目される背景や利用するメリット・デメリット、おすすめのマニュアル作成アプリなどを詳しく解説します。これからマニュアル作成アプリの導入を検討している方などはぜひ参考にしてください。

マニュアル作成アプリとは

マニュアル作成アプリとは、マニュアルの作成や管理、共有などの機能が備わっているソフトウェアのことです。マニュアル作成アプリの利用によりマニュアルの電子化ができ、紙でのマニュアル作成・管理の負担も減らせます。
また、PCで使用することが多いマニュアル作成アプリですが、業種によってはマニュアルを使用する場面が異なります。そのため、タブレットやスマートフォンなどの様々なデバイスで使用可能なマニュアル作成アプリも普及してきているのです。

マニュアル作成アプリが注目される背景

WordやExcelなどでもマニュアル作成は可能です。しかし、作業が複雑化しやすく時間がかかることや作成者のスキル・センスによってマニュアルの品質に差が出やすいことが懸念されます。
そのため、業務効率化や品質向上を目的としてマニュアル作成アプリの導入や導入検討をしている企業が増えてきているのです。

また、マニュアル作成アプリの利用により、マニュアルを電子化できるというメリットもあります。
例えば、紙でマニュアル作成・管理をすると印刷代がかかることや共有がスムーズにできない、管理体制が属人化しやすいなどのデメリットが生じます。マニュアル作成アプリを活用することで、印刷代のコスト削減やマニュアル管理の一元化にもつながるのです。

よって、マニュアル作成者だけではなく管理者や使用者の負担を軽減することも可能になることから、マニュアル作成アプリが注目されています。

マニュアル作成アプリの種類

マニュアル作成アプリは様々な種類のものがありますが、大きく分けると以下の2種類があります。

・手順式のマニュアル作成アプリ
・動画式のマニュアル作成アプリ


それぞれについて詳しく紹介していきます。

手順式のマニュアル作成アプリ

手順式のマニュアル作成アプリには、様々なテンプレートなどが備わっています。
作業手順を入力するだけで簡単なマニュアルが作成できるという特徴があり、スタンダードなマニュアルである作業手順書や作業標準書などを作成するのにおすすめです。

他にも、作業項目ごとに内容が理解しやすいことから様々な内容のマニュアル作成に対応がしやすいという特徴もあります。
作業項目ごとに指導や指示を出しやすいメリットがある反面、記載する内容が多くなると情報過多になるといったデメリットも生じやすいです。

記載する内容が多いことが事前にわかっている場合は、マニュアルに記載する情報の整理をすることなどが必要になります。マニュアル作成者や使用者の両者に負担がかからないような工夫をするようにしましょう。

動画式のマニュアル作成アプリ

動画式のマニュアル作成アプリは、動画を使用しマニュアルの内容を解説することから視覚的に理解しやすいマニュアル作成ができます。
文章だけのマニュアルでは伝えることが難しい場面や作業の一連流れを理解してもらいたいときにもおすすめです。

また、動画の音声を多言語に自動翻訳や字幕をつけられる機能が備わっているアプリもあり、外国人労働者に対してもマニュアルの内容が伝わりやすいといったメリットもあります。
しかし、動画をしっかり見ないと理解できないという場面もゼロではありません。

他にも、作業項目ごとに理解するのが難しいといったデメリットも生じやすいです。そのため、事前に作業項目の説明が何分何秒にあるのか事前共有をすることや可視化して提示するといった工夫をするようにしましょう。

マニュアル作成アプリを利用するメリット

マニュアル作成アプリを利用するメリットとしては、以下の4つが上げられます。

・マニュアルの品質向上や維持に期待できる
・マニュアル作成業務の短縮や効率化に期待できる
・業務品質の均一化につながる
・情報共有がしやすくなる


それぞれについて詳しく紹介していきます。

マニュアルの品質向上や維持に期待できる

1つ目のメリットとして、マニュアルの品質向上や維持に期待できます。マニュアル作成時に発生しやすい問題として、作成者ごとにマニュアルの品質に差が出ることです。
マニュアルの品質低下は、マニュアルの内容を正しく理解できず読み手にストレスを感じさせる可能性があります。

そのため、マニュアル作成アプリを利用することで備わっているテンプレートに基づいてマニュアルが作成できます。よって、誰が作成したとしても、品質向上や維持に期待できるのです。

マニュアル作成業務の短縮や効率化に期待できる

2つ目のメリットとして、マニュアル作成業務の短縮や効率化に期待できます。WordやExcelなどを用いてマニュアル作成をすると、一から作成ができるため自由度が高い反面、作業に慣れるまで完成までに時間がかかる可能性が高くなります。
しかし、マニュアル作成アプリを利用することでマニュアルのデザインや骨組みから作る必要がありません。そのため、マニュアル作成業務の短縮や効率化にもつながります。

業務品質の均一化につながる

3つ目のメリットとして、業務品質の均一化につながります。これまで人を介して引き継がれてきた作業内容などをマニュアル作成アプリに蓄積できるため、「あの人しかわからない」といった属人化を防ぐことにもつながるのです。

情報共有がしやすくなる

4つ目のメリットとして、情報共有がしやすくなります。
マニュアル作成アプリを利用しマニュアルを作成すると、作成後のマニュアル管理までアプリ上で可能となります。アプリ上で一括管理ができることから、社内においても簡単に情報共有がしやすくなるのです。

マニュアル作成アプリを利用するデメリット

マニュアル作成アプリを利用することはメリットばかりではなく、以下の3つのようなデメリットも生じることがあります。

・コストがかかるアプリもある
・アプリに慣れるまで時間がかかる
・アプリに依存するため不測の事態への対応も必要


それぞれについて詳しく紹介していきます。

コストがかかるアプリもある

1つ目のデメリットとして、コストがかかるアプリもあることです。様々な機能が備わっているマニュアル作成アプリは機能も優れていることから、作業効率や品質の向上に期待ができます。しかし、高いコストがかかる可能性もゼロではないのです。
事業状況と費用対効果を事前に比較することをおすすめします。中には、お試し利用ができるマニュアル作成アプリもあるため、まずはお試し利用をしてみるのもよいでしょう。

アプリに慣れるまでに時間がかかる

2つ目のデメリットとして、アプリに慣れるまでに時間がかかることです。様々な機能が備わっているほど、操作に慣れるまで時間が必要になります。新しいマニュアル作成アプリを導入するとなると、従業員への指導に時間を要するようにもなるでしょう。
そのため、誰でも簡単に使用できることを想定しマニュアル作成アプリを導入するようにしましょう。必要な機能に過不足がなく、指導に多く時間を割かなくてもよいようなシンプルなマニュアル作成アプリ導入も1つの方法です。

アプリに依存するため不測の事態への対応も必要

3つ目のデメリットとして、アプリに依存するため不測の事態への対応も必要になることです。マニュアル作成アプリを利用してマニュアル作成をすると、そのデータはアプリに依存することになります。
また、ウイルス感染やシステムの不具合などの予期せぬ事態が起こりデータが消失する可能性もゼロではありません。

このような不測の事態に備えて、事前に定期的に複数個所でバックアップをとることや信頼できるセキュリティレベルのマニュアル作成アプリを導入するなどの対策をおすすめします。

マニュアル作成アプリを選ぶときのポイント

マニュアル作成アプリの種類は多く、その中から最適なアプリを選ぶことが重要です。ここでは、マニュアル作成アプリを選ぶときの5つのポイントを解説していきます。

利用用途に合わせて選ぶ

1つ目として、利用用途に合わせて選ぶとよいでしょう。そのためには、どのようなマニュアルを作成したいのか完成像を明確にする必要があります。求めている機能が備わっているかまず確認することが重要です。

例を挙げると、図や写真を取り入れ直感的に理解しやすいマニュアルを作成するのであれば、画像や動画の挿入がスムーズにできるアプリを選ぶとよいでしょう。
反対に、文字のみのマニュアルを作成するのであれば、機能を最小限に抑えたシンプルなアプリを選ぶことをおすすめします。

機能面や操作性は良いか

2つ目として、機能面や操作性が良いかも確認するようにしましょう。
マニュアルの完成像をイメージし、マニュアル作成アプリの導入目的が明確にできたら「求めている機能が備わっているか」「操作が難しくないか」で選定することをおすすめします。

マニュアル作成アプリの機能が多くなるほど操作が難しくなり理解がしにくくなってしまうと、使いこなせる人が限られてしまいマニュアル作成担当者の属人化にもつながりかねません。
そのため、必要な機能が備わっており且つ誰が操作してもマニュアル作成が可能であることが大切です。

セキュリティ面に問題がないか

3つ目として、セキュリティ面に問題がないか確認することをおすすめします。マニュアルには社内の機密情報などを記載する可能性もゼロではありません。そもそも作成したマニュアル自体が重要な情報でもあります。
また、情報漏洩や不正アクセスなどに対しての体制やサポートについても事前に確認するようにしましょう。セキュリティ面で信頼できるアプリや提供元を選ぶことも重要です。

サポート体制は充実しているか

4つ目として、サポート体制は充実しているかもマニュアル作成アプリを選ぶ上で重要になります。特に、ITに慣れていない職場であるとサポート体制が不十分であると、業務に支障をきたす可能性も考えられます。
サポート体制の例としては、「操作に関するレクチャーを受けられる」「電話やメール、チャットサービスによる問い合わせ」などが挙げられます。不測の事態が起きた際にどのようなサポートが受けられるかも確認しておくことがおすすめです。

また、マニュアル作成アプリはマニュアル作成のみではなく、その後の運用でも利用するケースが多くみられます。運用上で困った際に問い合わせが可能なサポート体制が整っているかも、併せて確認するようにしましょう。

お試し利用ができるか

5つ目として、お試しで利用できるかも確認するとよいでしょう。マニュアル作成アプリは無料で使用できるものから有料のものまであります。
特に有料の場合だと、アプリ導入後に「思っていたアプリと違う」などといったミスマッチに遭遇する可能性もゼロではありません。

そのため、まずはお試し利用をすることもおすすめします。お試し利用期間中に、利用用途に合っているか、機能面や操作性に問題がないか確認し、実際に導入となった場合の具体的な運用イメージをするようにしましょう。
一部の従業員だけではなく、アプリを管理・利用予定のある従業員にも確認してもらうことも大切です。

マニュアル作成アプリおすすめ7選

マニュアル作成アプリは様々な種類がありますが、どのアプリを選んだらよいのかと疑問に思う方もいるかと思います。ここでは、マニュアル作成アプリのおすすめ7選について紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

Teachme Biz(ティーチミービズ)


引用:https://biz.teachme.jp/

Teachme Bizは株式会社スタディストが提供している手順式のマニュアル作成アプリです。
手順式といってもテキストのみだけではなく画像や動画を用いることもできるため、わかりやすいマニュアル作成と運用まで行うことができます。
 

特徴1 簡単にマニュアル作成ができ、作成時間の削減にもつながる

PCだけではなく、スマートフォンやタブレットといった様々なデバイスでマニュアル作成や閲覧が可能です。また、複数のデバイスから同時アクセスも可能であり、いつでも誰でもマニュアル作成や改訂作業、閲覧できるという特徴があります。
アプリ内にはテンプレートが用意されており、特別な知識などはいらずテンプレートに沿って画像や動画の素材、テキストを入れるだけでマニュアル作成が可能です。視覚的にわかりやすいマニュアル作成や作成に要する時間の削減もできます。
 

特徴2 情報共有しやすくマニュアルを活用しやすい

様々なデバイスでマニュアルの閲覧ができる以外にも、PDF出力やQRコードの共有、タスクとして配信が可能です。
情報共有しやすい環境が整備されていることから製造業や飲食サービス業、医療や介護といった幅広い業種で導入されており、業種を問わずにマニュアル作成ができます。

また、Teachme Bizには20言語に対応している自動翻訳機能が付いており、辞書機能も搭載されています。外国人従業員向けのマニュアルを作成する際にもおすすめです。
 

特徴3 活用状況の分析ができトレーニング機能も備えている

マニュアルへのアクセスログも確認できるため、マニュアルの活用状況も分析可能です。従業員が求める情報やその傾向を分析することで継続して業務の効率化に繋げられます。
また、従業員の成長を促すトレーニング機能も備えられています。読んでもらいたいマニュアルを選択しトレーニングコースを作成できるため、教育者の負担軽減や業務内容を習得する期間を短縮、教育内容を統一させることが可能です。

マニュアル博士


引用:https://manual-hakase.com/function/

マニュアル博士は株式会社博士.comが提供している動画式のマニュアル作成アプリです。マニュアルを動画化できるだけではなく、企業向けの動画配信プラットフォームも提供しています。
 

特徴1 動画マニュアルの作成が簡単にできる

専門知識がなくてもアプリを使用し動画式のマニュアル作成が可能です。難しい操作がないことから感覚的に動画マニュアルの作成ができ、マニュアル作成作業の属人化を防ぐことにもつながります。
複数のデバイスから同時アクセスが可能であり、いつでも誰でもマニュアル作成や改訂作業ができます。

また、PowerPointで作成したデータを取り込み簡単に動画化でき、AIナレーションや自動翻訳といった作業時間を短縮できる機能もたくさん備わっているといった特徴もあります。
 

特徴2 マニュアルの配信や共有まで行える

マニュアル博士は企業向けの動画配信プラットフォームも提供しており、マニュアル作成のみではなくその後の情報発信まで総合的にサポートしています。
プラットフォームをオリジナルデザインで制作し運営することもできるため、動画マニュアル作成が初めてでも安心して作成を進めることが可能です。また、社内サイトとしてログイン機能を追加できることや権限管理機能も備わっています。
 

特徴3 運用・コンサルティングサポートもあり

マニュアルの進捗管理や閲覧状況、オリジナルのアクセス解析によりアクセス状況を把握することが可能です。他にも、動画の内製化や企画・制作・撮影サポートからマニュアル定着支援まで定期的・継続的なサポートを行っています。
そして、サイト自体の構成案や閲覧状況に基づくコンテンツ立案など、マニュアル運用だけにとどまらずコンサルティングサポートまであるのが特徴です。

COCOMITE(ココミテ)


引用:https://cocomite.konicaminolta.jp/

COCOMITEはコニカミノルタ株式会社が提供している手順式のマニュアル作成アプリです。オンラインでマニュアル作成から配布・管理まで行うことができます。
 

特徴1 わかりやすいマニュアルを簡単に作成できる

アプリ内の基本レイアウトに沿って入力するだけで、簡単にマニュアル作成が可能です。また、簡単に作成できるだけはなく、テキスト以外の画像や動画などが入った様々なタイプのマニュアル作成や更新ができます。
さらに、PCだけはなくスマートフォンやタブレットなどのマルチデバイスに対応していることから、時間や場所を問わずマニュアル作成が行えます。
 

特徴2 マニュアルの管理や共有がしやすい

フォルダごとにアクセス権限を設定できるため、事業部ごとに適切なマニュアル運用や管理をすることが可能です。さらに、外部に向けてファイルやマニュアルを公開するパブリック公開やURLの共有によるコンテンツの閲覧にも対応しています。
他にも、取得した共有リンクからQRコードを生成できるため、装置や作業場所にQRコードを貼付するだけでダイレクトにマニュアルの閲覧ができます。
 

特徴3 30日間のお試し利用ができる

COCOMITEは30日間のお試し利用ができるといった特徴もあります。さらに、お試し期間でもCOCOMITEの機能は制限されずに使用できるため、機能面や操作性を体験することができます。
利用できるアカウント数に上限もないことから、マニュアル作成アプリの導入が初めてな方や迷っている方にとってはお試し利用ができるためおすすめです。

NotePM(ノートピーエム)


引用:https://notepm.jp/

NotePMは株式会社プロジェクト・モードが提供しているアプリであり、手順式のマニュアル作成におすすめです。30日間の無料お試し利用もできるため、まずはお試しで機能を確認してみるのもよいでしょう。
 

特徴1 マニュアル作成にとどまらず幅広い用途で活用できる

NotePMは、「高機能エディタ」と「テンプレート機能」を用いて簡単にマニュアル作成ができます。マニュアルのフォーマットを標準化でき、さらに便利な「画像編集機能」も搭載されています。
また、マニュアル作成にとどまらず社内報や議事録、日報などといった幅広い用途で活用ができるという特徴もあるのです。
 

特徴2 ほしい情報がすぐに見つかる

強力な検索機能が備わっているNotePMでは、ファイルの中身まで全文検索されるためキーワードの入力でほしい情報がすぐに見つかります。作成者や日付といったような細かい条件での絞り込み検索も可能です。
また、最新情報を把握できる仕組みも整っており、タイムライン表示による可視化や掲示板の活用、ファイルやマニュアルを一緒に整理することができます。
 

特徴3 社内ナレッジの共有にもおすすめ

NotePMはマニュアル作成だけではなく、社内に蓄積されたスキルやノウハウなどの知識を従業員に共有するためのナレッジマネジメントにも特化しているアプリです。そのため、各々が得た知見などもまとめることができ、蓄積していくことが可能になります。
個人のノウハウを引き出し、属人化を防ぐことで生産性を上げることにもつながるため、社内ナレッジの共有も解決したいという場合に特におすすめです。

iTutor(アイチューター)


引用:https://itutor.jp/

iTutorは株式会社BluePortが提供しているマニュアル作成アプリであり、簡単に・速く・高品質なマニュアル作成が可能です。手順式のマニュアル作成だけではなく、動画式のマニュアル作成もできます。
 

特徴1 操作マニュアルの作成におすすめ

PC操作の手順をマニュアル化したいなどといった場面に特におすすめです。アプリを立ち上げることで、マニュアル化したい操作内容を録画することもできます。
録画された内容はPowerPointのようなスライドで表示され、注釈の挿入やズームなどといった細かい編集まで可能です。作成後は様々な形式で出力ができ、一度作成したマニュアルの更新も簡単にできるといった特徴があります。
 

特徴2 動画マニュアル作成にも対応している

iTutorに備わっている動画機能を使うことで動画マニュアルの作成も可能です。また、スマートフォンなどで撮影した動画もiTutor上で編集することができます。
動画編集機能にはカットやエフェクトなどといった豊富な編集機能があり、専門知識や技術がなくても操作ができるといったメリットがあります。さらに、完成した動画は各種動画フォーマットへの変換やPowerPointに書き出すこともできるのです。
 

特徴3 eラーニングコンテンツの作成も可能

iTutorでは、マニュアル作成だけにとどまらず講義型のe-ラーニングコンテンツの作成も可能です。問題等のフォーマットがあるため簡単にテスト問題の作成ができ、PC操作手順などの教育場面においても効果的に利用できます。
また、作成したコンテンツを学習管理システムとも連携ができるため、受講者の習熟度確認などといった管理まで行うことができます。

Dojo(ドージョー)


引用:https://tepss.com/

Dojoは株式会社テンダより提供されているマニュアル作成アプリです。Dojoにはマニュアル作成の悩みを解決するために「Dojo」「Dojoナビ」「Dojoウェブマニュアル」といった3種類があります。
 

特徴1 「Dojo」はPCで簡単にマニュアルの自動作成ができる

Dojoは、誰でも手軽に・高品質なマニュアルが作成でき、マニュアルの自動作成機能があるアプリです。電子マニュアルだけではなく紙のマニュアルにも対応しています。
直感的に操作が可能なことから操作性も良く、誰でもすぐに使いこなすことができると言われています。他にもマニュアル作成だけではなく、効果的なeラーニングコンテンツや疑似体験が可能なシミュレーションコンテンツなどの作成も可能です。
 

特徴2 「Dojoナビ」はシステムとマニュアルを一体化して運用できる

Dojoナビは、システムとマニュアルを一体化して運用できます。Webシステム上にリアルタイムに操作ナビゲーションが表示されるため、マニュアルを読んだり探したりといった手間の削減にも効果的です。
システム操作に伴うマニュアル作成する場面などにおすすめなアプリであり、マニュアル作成後の研修時間の確保も必要なくなります。また、他のDojoサービスと組み合わせて使用することも可能です。
 

特徴3 「Dojoウェブマニュアル」はスマホで簡単にマニュアル作成が可能

Dojoウェブマニュアルは、シンプルな操作でスマートフォンからマニュアル作成が可能なアプリです。そのため、実際に現場で作業をしながら作業マニュアルや操作手順の作成がしやすいといった特徴もあります。
作成したマニュアルはクラウド上に保存されるため、マニュアルの閲覧や管理もスムーズに行えます。また、パソコンのない現場においても導入しやすくおすすめです。

tebiki(テビキ)


引用:https://tebiki.jp/

tebikiは、Tebiki株式会社が提供している動画式のマニュアル作成アプリです。
伝わりにくい現場のノウハウを可視化しやすいことから導入事例は多くあり、コールセンターから製造業、介護人材サービスなどといった幅広い業種で利用されています。
 

特徴1 スマホ撮影で簡単に動画マニュアルが作成できる

現場の従業員がスマートフォンで撮影するだけで、システムが音声を認識し字幕を自動生成します。動画加工の操作も簡単にできるため、動画マニュアルをすぐに作成することが可能です。
動画加工の操作が簡単とはいえ、必要なシーンだけカットする映像編集機能や強調したい場面に図形や文章を挿入する機能などは備わっており、マニュアル作成までスムーズに行うことができます。
 

特徴2 自動翻訳機能が100か国以上の言語に対応

字幕を自動生成する機能の他にもさらに100か国以上の言語に自動翻訳する機能も備わっています。
そのため、動画と母国語の字幕によりマニュアル内容の理解度向上につながるため、外国人従業員を雇っている企業にはおすすめなアプリです。
 

特徴3 従業員の習熟度管理もできる

tebikiはマニュアルの作成だけではなく、従業員の習熟度管理も行うことができます。
また、マニュアルへのアクセス履歴や習熟度の進捗が一目でわかるレポート機能も活用できるため、さらに効果的な動画マニュアルの作成も可能です。

まとめ

いかがでしたか?この記事では、マニュアル作成アプリが注目される背景や利用するメリット・デメリット、おすすめのマニュアル作成アプリなどについて詳しく解説しました。
マニュアル作成や管理をするにあたってアプリの導入はメリットがたくさんあります。作業業務の短縮や効率化のためにもぜひ検討してみてください。

クラウド動画制作ツールでマニュアル動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのマニュアル博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

マニュアル博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。

新着コラム記事はこちら

New article
マニュアル博士ウェブマガジンのトップへ

マニュアル作成・管理について
お気軽にお問合せください